世界連邦宣言自治体全国協議会では、宣言・加盟自治体の活動を促進するため、主な取り組みとして次の事業を展開しています。
(1) | 情報・啓発資料の提供 機関紙である自治体協新聞『いま、一つの世界を』の発行、世界連邦運動協会発行の機関誌『世界連邦Newsletter』の配布など情報提供を行っています。 |
(2) | 啓発リーフレットの配布・ホームページの管理運営 啓発リーフレットの活用や当協議会ホームページの管理運営などにより、世界連邦思想の普及や自治体宣言の意義の周知、当協議会の活動の啓発に努めています。 |
(3) | 関連事業の後援 世界連邦思想の普及を目的に、世界連邦運動協会主催の「世界連邦推進全国小・中学生ポスター・作文コンクール」を後援しています。 |
(4) | 世界連邦推進事業交付金制度の運用 加盟自治体等が実施する世界連邦・平和関係事業に対し交付金制度を活用した資金提供を行っています。 |
(5) | 中東和平プロジェクトの実施 イスラエルとパレスチナの紛争等で肉親を亡くした遺児たちを日本に招き交流する「中東和平プロジェクト」に取り組む自治体等への支援を行っています。 |
(6) | 会議の開催等 理事会、総会を開いて情報交換や研修を行っています。 |
(7) | 自治体職員1人100円募金運動 世界平和と難民救済のための自治体職員1人100円募金への協力を全国の自治体職員に呼び掛けて実施しています。募金は国連UNHCR協会と日本ユニセフ協会に寄託するほか、世界連邦推進事業基金に積み立てています。 |
(平成30年度の事例の一部)
天童市(山形県)
▽自治体職員1人100円募金=2月〜3月
成田市(千葉県)
▽折り鶴平和プロジェクト=6月1日〜10月28日
▽広島・長崎被爆写真展=7月21日〜8月3日、8月8日〜26日
▽平和都市宣言懸垂幕掲示=8月1日〜8月15日
▽黙とうの呼びかけ=8月15日
▽折り鶴平和使節団派遣事業(中学生が広島を訪問し、平和祈念式典に参列)=8月4日〜6日、10月28日(報告会)
▽平和映画会=8月18日、11月18日
▽視察研修(埼玉ピースミュジアム、丸木美術館)=11月21日
▽自治体職員1人100円募金=1月4日〜23日
▽平和映画会と戦争体験講話=10月16日、30日、11月27日、2月19日
千代田区(東京都)
▽千代田区戦没者追悼式=7月13日
▽平和使節団の派遣=7月24日〜7月27日(沖縄・鹿児島)、8月5日〜7日(広島)、8月8日〜10日(長崎)
▽黙とうの呼びかけ=8月6日、9日(広島・長崎原爆の日)、8月15日(終戦記念日)
▽夏の平和イベント=8月3日〜15日(展示会)、8月22日(映画上映会)
▽国際交流・協力展示会=9月7日〜13日
▽区民国際平和交流=メキシコ9月26日、パラグアイ3月18日〜23日
▽地球市民講座=10月30日、11月6日、13日、2月5日
▽区民参加の海外事情調査=12月8日〜15日
▽自治体職員1人100円募金=2月9日〜3月2日
▽春の平和イベント=3月4日〜3月10日(展示会)、3月8日(映画上映会)
文京区(東京都)
▽文の京 区民平和のつどい=7月17日〜7月20日
▽黙とうの呼びかけ(原爆死没者の慰霊並びに平和祈念の黙とう)=8月6日・9日
▽自治体職員1人100円募金=12月25日〜1月31日
▽巡回原爆写真展=2月19日〜24日・26日〜3月3日
▽黙とうの呼びかけ(東京都平和の日)=3月10日
台東区(東京都)
▽中学生広島派遣=8月5日〜7日
▽平和に関するパネル展(東京大空襲・被爆の実相を中心とした写真パネル・実物資料等を展示)=8月13日〜17日
▽台東区平和史跡マップの発行=3月
▽東京大空襲資料展への支援(民間団体が主催する東京大空襲に関する資料展を共催で実施)=3月8日〜11日
渋谷区(東京都)
▽黙とうの呼びかけ=8月9日(原爆死没者の慰霊及び平和祈念)、8月15日(全国戦没者追悼式)、3月10日(東京都平和の日)
▽平和・国際都市・渋谷の日=8月29日(講演会)、10月1日(施設等無料開放・啓発活動)、11月4日・5日(渋谷区くみんフェスティバルで啓発テント設置)
▽自治体職員1人100円募金=2月26日〜3月9日
▽平和祈念事業パネル展=3月7日〜14日
豊島区(東京都)
▽憲法週間パネル展(非核平和や核実験抗議、城北大空襲)=4月28日〜5月30日
▽原爆被災パネル展(原爆被災者新、絵画の解説付パネルの展示)=8月1日〜30日
▽長崎平和祈念式典中学生派遣事業=8月8日〜9日
▽平和祈念の黙とう=8月6日、9日、15日、3月10日、11日
▽非核都市宣言35周年記念誌の発行=3月中旬(配布)
八王子市(東京都)
▽平和展[八王子・東京空襲に関する写真パネル・戦災資料・原爆資料の展示、平和クイズラリー、語り部・紙芝居、朗読劇、市内小中学生による「平和」の絵展示=8月2日〜8月6日
▽平和講演会=8月6日
▽黙とうの呼びかけ=8月15日(終戦記念日)、3月8日(東京都平和の日)
武蔵野市(東京都)
▽憲法月間記念行事(書道・絵葉書の募集・表彰・展示、横断幕掲出)=2月15日〜3月9日(書道・絵葉書の募集)、5月1日〜15日(書道・絵葉書の展示)、5月1日〜31日(横断幕掲出)
▽憲法月間記念行事講演会=5月20日(書道・絵葉書の表彰・展示、講演会)
▽夏季平和事業(写真パネル展、映画上映、絵本の読み聞かせおよび三線の弾き語り、戦争関連資料展示)=8月1日〜31日
▽平和の日イベント「戦争も核もない世界を武蔵野から」(武蔵野空襲パネル展、横断幕掲出、ミニミニ空襲パネル展、図書館ミニトピックス設置、平和啓発DVD上映、中島飛行機武蔵製作所と空襲に関する解説、講演会、戦争関連資料展示)=11月1日〜30日
▽研修会の開催(明治大学平和教育登戸研究所資料館)=2月21日
▽非核都市宣言平和事業実行委員会の開催=4月19日〜3月15日
三鷹市(東京都)
▽憲法を記念する市民のつどい(講演、中学生による憲法前文等朗読及び意見発表、NHKスペシャルの上映、市民団体による展示コーナーなど)=5月12日
▽市民憲法講座=1月16日、1月22日
▽みたか平和のつどい(平和祈念式典、平和アニメ上映会、平和図書コーナー設置)=8月15日
▽平和展(沖縄県平和祈念資料館写真パネル、長崎原爆資料館写真パネル)=8月1日〜31日
▽平和カレンダー(市内小学生から募集の「平和の絵」と市民からの「平和へのメッセージ」により作成・配布、「平和の絵展」応募作品の展示、「平和カレンダー」表彰式)
▽地球市民講座(講演)=12月11日
▽東京空襲資料展=3月4日〜15日
▽戦跡を訪ねるフィールドワーク講座=3月10日
▽戦争体験談の記録・保存
▽みたかデジタル平和資料館(市ホームページ特設サイト)による平和事業の発信
▽みたか平和資料コーナーの設置
青梅市(東京都)
▽原爆展(写真パネル展示)=7月30日〜8月15日
▽青梅・羽村ピースメッセンジャー=8月4日〜6日(広島派遣)、8月19日(報告会・ワークショップ)
▽黙とうの呼びかけ=8月6日、9日(広島・長崎原爆の日)、8月15日(終戦記念日)、3月10日(東京都平和の日)
▽平和アニメ・記録映像上映会=8月7日〜8日
▽平和写真展「国境なき医師団写真展〜遠くで輝く、小さな命〜」=12月11日〜16日
▽平和の集い「国境なき医師団講演会」(世界連邦運動協会青梅支部と共催)=12月15日
▽自治体職員1人100円募金=2月13日〜28日
▽東京の空襲資料展=3月4日〜13日
▽原爆パネルの貸出=通年
小金井市(東京都)
▽非核平和映画会=8月2日
▽原爆写真パネル展=7月10日〜8月14日
▽横断幕の掲出=7月10日〜8月14日
▽原爆死没者への黙とう=8月6日、9日
▽平和行事参加の旅=8月5日〜6日
▽平和講演会=10月4日
▽小金井平和の日制定記念行事=3月10日
▽自治体職員1人100円募金=1月15日〜25日
福生市(東京都)
▽平和のつどい=8月12日
▽平和のための戦争資料展=7月14日〜9月17日
▽市民が語る平和・パネル展=8月16日〜31日(パネル展)
▽平和講演=8月18日
▽白梅平和映画会=8月10日
▽黙とうの呼びかけ=8月15日
▽自治体職員1人100円募金=1月18日〜2月8日
▽東京大空襲パネル展示=3月5日〜24日
▽東京大空襲講演会=3月10日
羽村市(東京都)
▽平和の企画展(写真パネル・実物資料・図書資料の展示、戦争体験語り、本の朗読会)=8月3日〜19日
▽東京の空襲資料展(写真パネル・実物資料・図書資料の展示)※青梅市と共同開催=3月2日〜13日
▽平和の黙とう=8月15日(終戦記念日)、3月10日(東京都平和の日)
▽広島平和啓発施設見学会(平和記念式典への参列、広島平和記念資料館及び慰霊碑等の見学、ピースワークショップの開催、派遣報告会(8月19日)の開催) ※青梅市と共同開催=8月4日〜6日
▽自治体職員1人100円募金=1月21日〜2月20日
瑞穂町(東京都)
▽平和のメッセージ(平和をテーマにした作文の募集と表彰)=7月2日〜3月6日
▽平和のパネル展(町資料を中心とした戦争にまつわる資料の展示)=3月6日〜26日
▽黙とう=8月15日(終戦記念日)、3月10日(東京都平和の日)
▽アンネのバラや被爆樹木等、平和関連植物の管理及び啓発=通年
▽平和の語り部(戦争体験を小学生へ語り伝える)=9月20日、12月3日、7日
▽温故知新の会「平和へのメッセージ」(住民発の平和講演会)=8月12日
輪島市(石川県)
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進、原水爆禁止世界大会への対応=6月10日
▽清水正明医師の原爆被爆絵画展=8月8日〜9日、13日〜17日(市文化会館)
▽平和集会や平和に関する教育を実施(講和、紙芝居、俳句づくり等)=8月6日または9日
▽ヒバクシャ国際署名の取り組み=通年
▽自治体職員1人100円募金=1月
内難町(石川県)
▽被爆者援護・連帯募金=5月下旬
▽「原爆と人間」パネル展示=6月中旬
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への対応=6月15日
小諸市(長野県)
▽黙とうの呼びかけ=8月6日、9日、15日
▽小諸市戦没者及び満州開拓犠牲者追悼式=10月5日
▽自治体職員1人100円募金=1月8日〜25日
焼津市(静岡県)
▽第34回6.30市民集会(核兵器廃絶と恒久平和を祈る市民集会)=6月30日
▽第3回焼津平和文化賞(平和を表現する作品の募集・表彰・展示)=7月30日〜2月24日
▽中学生平和使節団派遣事業(広島市)=8月3・4日
▽原爆死没者の慰霊及び平和祈念の黙とう=8月6・9日
▽戦没者追悼式・平和祈念式典=8月15日
▽自治体職員1人100円募金=1月25日〜2月15日
福知山市(京都府)
▽親子記者事業参加者募集の広報=4月
▽ミニミニ原爆展(広島・長崎の被災状況の写真、平和市長会議ポスター、「長崎平和学習の旅」の成果物などの展示)=8月1日〜8月30日
▽広島平和行動(中学生が被爆地広島における現地学習へ参加)=8月5日〜7日
▽長崎平和学習の旅(高校生が被爆地長崎において平和事業や平和学習に参加)=8月8日〜10日
▽沖縄人権文化体験研修(高校生が日本最大の地上戦が行われた沖縄を訪問)=8月19日〜21日
▽戦没者追悼式=10月17日
▽市広報誌に上記活動の報告記事を掲載=11月15日
▽自治体職員1人100円募金=1月16日〜2月4日
▽弾道ミサイル発射及び核実験に対する抗議文の送付=通年
▽核兵器廃絶国際署名=通年
舞鶴市(京都府)
▽舞鶴引揚記念館全国巡回展『名古屋展』及びプロモーション事業=1月8日〜14日
▽舞鶴引揚記念館全国巡回展『鹿児島展』及びプロモーション事業=2月13日〜18日
▽舞鶴引揚記念館特別展示・王 希奇絵画展「一九四六」の開催及び王 希奇講演会=9月28日〜12月2日
▽海外(ウズベキスタン共和国)抑留関連施設(日本人抑留者資料館)との記念館交流及び市民交流会の開催=10月7日
▽海外の研究者や博物館関係者等への情報発信事業=通年
▽海外引き揚げ73周年「平和祈念式典」の開催=10月7日
▽季節に合わせたイベントを開催し「引き揚げの史実」や「平和への願い」を発信=こどもの日、七夕、8月11日
▽引き揚げ関連の収蔵資料や絵画による「企画展」の実施=通年
▽引揚記念館学芸員による出張講座=通年
▽平和学習・教育旅行の受入れ(引揚記念館)=通年
▽黙とうの実施=8月4日(広島原爆投下)、8月9日(長崎原爆投下)、8月15日(終戦記念日)
▽戦没者追悼式=11月23日
▽自治体職員1人100円募金=2月〜3月
綾部市(京都府)
▽世界連邦推進綾部市小・中学生ポスター・作文コンクール作品募集=7月〜9月
▽千羽鶴の作製の呼びかけ・奉呈=7月10日〜10月20日
▽原爆ポスター展(平和首長会議提供のポスター展示)=8月4日〜12日
▽「核兵器禁止条約」の早期締結を呼びかける署名=8月4日〜12日
▽黙とうの呼びかけ・半旗=8月6日(広島原爆投下)・8月9日(長崎原爆投下)、8月15日(終戦記念日)
▽綾部市民平和祈願の集い(世界連邦旗等掲揚、平和の鐘に合わせ黙とう、合唱等)=8月15日
▽中東和平プロジェクト2018交流事業=8月15日、17日
▽戦没者追悼式=10月18日
▽地球市民の集い(ポスター・作文コンクール表彰式、あやべ平和音楽祭など)=10月20日
▽市民学習会(アンネのバラの教会牧師による講演)=1月26日
▽平和施設見学会(立命館大学平和国際平和ミュージアム)=2月26日
▽アメリカ臨界前核実験への抗議文の送付=通年
▽自治体職員1人100円募金=12月〜2月
▽世界連邦宣言自治体全国協議会の事務局業務=通年
宇治市(京都府)
▽小・中学生平和訪問団沖縄派遣(対馬丸記念館・ひめゆり平和祈念資料館・沖縄県平和祈念資料館・糸数アブチラガマの見学。ひめゆりの塔では、千羽鶴の奉納。)=7月24日〜26日
▽「平和☆ひゅうまん夏フェスタ」(上記小・中学生平和訪問団員による沖縄訪問の報告、映画上映、小・中学生から募集した「平和の絵」の展示、「平和のお話会」、戦争遺品展の開催。)=8月22日
▽戦争遺品展「戦時下の暮らし」(当協議会に寄贈された戦争遺品を含む子供向け雑誌や軍装品等を展示し、戦時下の暮らしを振り返った。)=7月14日〜9月9日
▽「平和の絵」展(市内の小・中学生から募集した「平和の絵」を展示。)=8月1日〜21日(市役所市民交流ロビー)、8月22日(中央公民館市民交流ロビー)
▽平和図書展(戦争と平和に関する図書を展示及び貸出。)=8月7日〜8月26日
▽第56回宇治市民平和祈念集会(平和の像への献花、訪問団員の代表者による「核兵器廃絶平和都市宣言」の朗読、黙祷。)=8月15日
▽平和ロビーコンサート(市役所市民交流ロビーにおいて、コルネットアンサンブルユニットによるコンサートを開催。)=8月15日
▽小・中学校への平和図書の寄贈(学校司書が選定した小・中学生向けの平和関連図書を購入し、市立小・中学校全32校に寄贈。)
▽平和啓発DVDの貸出(これまで当協議会で購入した小・中学生向けの平和学習DVDを貸出。)=通年
▽宇治市戦争体験アーカイブ第3巻の作成(戦争体験談を収録し、市Youtubeチャンネルに動画を掲載。)=通年
▽戦争犠牲者のご冥福と恒久平和を祈願する黙祷の協力依頼(市内寺院、事業所、官公庁等66か所)=6月23日、8月6日・9日・15日
▽自治体職員1人100円募金 =1月〜3月
亀岡市(京都府)
▽平和のコスモス園事業(コスモスを平和のシンボルとして市内中学生が農地などに種をまき、平和をPR)=7月上旬(種まき)〜9月上旬(開花)
▽“ヒロシマ”に学ぶ平和の旅(市内中学生が被爆体験談を受講、折り鶴を原爆の子の像に捧げるなど)=8月22日
▽平和祈念式典=8月7日
▽ヒューマンフェスタにおける平和のパネル展示=11月18日
▽亀岡の平和の歌「うつくしもの」を通した平和の発信=通年
▽戦争平和展(戦災資料や遺品の実物、写真パネル)=8月1日〜8月31日
▽保津川花火大会=8月11日
神戸市(兵庫県)
▽黙とうの呼びかけ=8月15日
▽戦災関連資料展(写真パネル・実物資料、DVD放映等)=8月8日〜12日
▽横断幕の掲示「世界の人々とともに恒久平和の実現を」=8月1日〜15日
和歌山市(和歌山県)
▽広島平和バス(広島平和記念式典へ参列、被爆体験者の講和、広島平和資料館などの見学)=8月5日〜6日
▽黙とうの呼びかけ=8月3日、9日
▽家族で平和を考える親子映画会(子供向けのDVD上映)=8月19日
▽原爆写真展=10月20日〜11月2日、12月21日〜1月7日
かつらぎ町(和歌山県)
▽反核平和マラソンへの対応=5月13日、27日
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への賛同と支援=6月5日
▽黙とうの呼びかけ=8月15日
▽自治体職員1人100円募金=1月
高野町(和歌山県)
▽反核平和マラソンへの対応=5月13日
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への賛同と支援=6月2日
▽黙とうの呼びかけ=8月6日、14日、15日
▽中東和平プロジェクト2018(交流事業として観光案内・精進料理を食べながら交流)=8月16日
▽自治体職員1人100円募金=1月〜3月
岡山県
▽世界連邦岡山県協議会県大会(県内世界連邦関係3団体と連携、独立行政法人国際協力機構(JICA)岡山県国際協力推進員による講演会)=7月
▽世界連邦岡山県協議会児童生徒ポスター・作文コンクール(入賞作品等の展示・表彰、3団体連携)=11月
▽自治体職員1人100円募金=1月〜3月
岡山市(岡山県)
▽戦没者追悼式=6月29日
▽第41回岡山戦災の記録と写真展-空襲はいかにして行われたか 1941〜1945-(戦災資料200点、写真パネル100点、戦災体験談約20点の展示及び講演会)=6月8日〜7月1日
▽岡山空襲展示室特別展 託されたもの 届かぬ思い(戦犯として処刑された方の遺書や戦没者の妻の現在の姿に焦点をあてた作品約80点の展示)=12月5日〜2月11日
▽第26回原爆平和展(展示パネル30点、核兵器廃絶国際署名ほか)=8月4日〜18日
▽市庁舎内放送による黙とうの呼びかけ=6月29日、8月4日、9日、15日
▽懸垂幕の掲出=6月1日〜7月2日(岡山市平和の日)、7月3日〜8月20日(岡山市平和都市宣言)
▽岡山空襲に関する資料等の展示及び戦災資料の収集調査等=通年
▽自治体職員1人100円募金=12月21日〜2月8日
倉敷市(岡山県)
▽戦災のきろく展(水島空襲、広島・長崎の原爆写真パネル等を展示)=6月20日〜26日、7月2日〜6日
▽平和の鐘=6月22日、8月6日、9日、15日
▽自治体職員1人100円募金=2月
笠岡市(岡山県)
▽戦没者追悼式=6月9日
▽原爆・平和関係パネル展示=7月20日〜8月10日
▽平和学習バス運行(広島平和記念公園、原爆慰霊碑献花、被爆体験講話、広島平和記念資料館見学)=7月22日
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への対応=7月22日
▽第31回笠岡市平和祭=7月27日
▽ヒロシマ原爆展=7月27日〜8月2日
▽小・中学生の平和メッセージ、学校等が作成した折り鶴等の展示=7月27日
▽2018東京〜広島平和行進への対応=7月28日
▽第18回原爆死没者鎮魂式ならびに平和祈念のつどい=8月6日
▽ピースラン2018=8月6日
▽黙とうの呼びかけ=8月
▽自治体職員1人100円募金=1月〜3月
瀬戸内市(岡山県)
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への対応=7月17日
▽黙とうの呼びかけ=8月15日
▽戦没者追悼式=9月28日
▽自治体職員1人100円募金=1月〜2月
吉備中央町(岡山県)
▽自治体職員1人100円募金=1月
松山市(愛媛県)
▽平和資料展(戦争の遺品、松山の戦中戦後や広島・長崎の原爆写真パネルを展示)=7月23日〜27日(プレイベント)、8月6日〜13日(本開催)
▽松山市戦争犠牲者平和祈念追悼式=7月26日
▽平和の語り部(市内の小中学校に「平和の語り部」として講師を派遣して平和学習会を開催し、戦争体験等を聞き平和の大切さを学ぶ)=通年
新居浜市(愛媛県)
▽2018年原水爆禁止国民平和大行進への対応=6月25日
▽原爆パネル展公民館・市役所ロビー巡回展=8月6日〜31日
▽市政だよりでの広報(市の平和の取組について)=8月
▽第29回愛媛県反核・平和の火リレーへの対応=9月27日
▽平和祈念の黙とう=8月6日、9日、15日
▽自治体職員1人100円募金=1月9日〜1月31日
高知市(高知県)
▽高知市平和の日(常設展示、映画上映会、フィールドワーク、「平和への思い」作品展示、講演会等)=8月6日〜15日
▽高知市平和祈念式=7月4日
▽黙とうへの呼びかけ=8月6日、9日、15日
▽第45回世界連邦四国協議会総会=11月18日
▽2018世界連邦運動協会四国ブロック大会=11月18日